【資料ダウンロード&オンライン展示】第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム
2月1日~3日、東京・お台場の東京ビッグサイトで開催された「第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム」に出展しました。会場開催は終了しましたが、オンライン展示は2月末まで開催中です。ぜひともご覧ください。 展示資 […]
続きを読む >1/29 フォーラムPVかながわ2023「再エネ利用拡大でCNを実現&太陽光パネルリユースリサイクル(神奈川地域交流会)
PV-Net神奈川地域交流会は、1月29日にフォーラムPVかながわ2023を開催します。今回のテーマは「再エネ利用拡大でカーボンニュートラルを実現!&太陽光パネルリユースリサイクル」と題し、国立研究開発法人産業技術総合研 […]
続きを読む >12/4 自然エネルギーフォーラム2022(兵庫地域交流会)
2022年12月4日、PVネット兵庫地域交流会主催による「自然エネルギーフォーラム2022」を開催いたします。テーマは「持続可能な地域社会実現に向けて 脱炭素×サーキュラーエコノミー」。 サーキュラーエコノミー(Circ […]
続きを読む >12/10 第4回SDGsエコフォーラムin埼玉・分科会「再生可能エネルギーによる地域脱炭素づくり」に理事・田中が登壇します
12月10日に開催される「第4回SDGsエコフォーラムin埼玉」の分科会の1つ「再生可能エネルギーによる地域脱炭素づくり」に理事の田中が登壇します。テーマは「地域発・脱炭素戦略の試行と東京都の太陽光発電設置義務化条例」で […]
続きを読む >10/30 太陽光発電システム組み立て講座「出前発電所を作ろう!」(神奈川地域交流会)
神奈川地域交流会では「出前発電所」と名づけた、手作りの太陽光発電システムの組み立て講座「出前発電所を作ろう!」を定期的に開催しています。独立型PV(太陽光発電)システムの組み立て過程を通して、楽しみながらPVシステムの理 […]
続きを読む >【7月開催・参加無料】地球温暖化入門セミナー(東京地域交流会)
「異常気象が増えてきて、温暖化の将来が心配だけど詳しいことはわからない」という方に向けた入門講座です。 温暖化と異常気象の関係から、Tipping Point、フィードバック効果、ホットハウスアースなど、「気候危機」と言 […]
続きを読む >【6・7月開催・参加無料】ソーラー・蓄電池選び方講座(東京地域交流会)
「わが家に非常用電源となる蓄電池がほしいけど選び方がわからない――」「電気代の高騰で太陽光発電に興味を持ったのでもっと詳しく知りたい――」 そんな方のための講座を企画しました。 地球温暖化の時代において、再生可能エネルギ […]
続きを読む >4/10 フォーラムPVかながわ2022「2050年にカーボンニュートラルは可能か?」(神奈川地域交流会)
コロナの影響で2019年秋以降、開催できていなかった「フォーラムかながわ」を、4月10日(日)13時半よりオンライン(Zoom)形式にて開催します。 テーマは「2050年にカーボンニュートラルは可能か? ~脱炭素への太陽 […]
続きを読む >11/6 PV-Net埼玉地域フォーラム2021(埼玉地域交流会)
新型コロナウイルス感染症の拡大によって昨年から開催を見送ってきた埼玉地域交流会主催のフォーラムですが、感染防止対策を講じたうえで、11月6日(土)に開催することとなりました。 国立環境研究所の江守正多さんによるビデオ講演 […]
続きを読む >ソーラー&蓄電池入門オンライン講座(東京地域交流会)
2050年カーボンニュートラル実現のために有効な手段の1つが、住宅への太陽光発電の設置です。その一方でFIT制度による売電価格は年々下落しており、2022年1月7日を超えると売電価格は19円から17円に下がります。現在、 […]
続きを読む >