#気候危機はいのちの問題 0923気候マーチ@渋谷レポート
「What do we want ?(何を求めているの?)」 「Climate justice !(気候正義!)」 「When do we want it ?(いつ求めるの?)」 「Now !(今!)」 2022年9月2 […]
続きを読む >PV電力計測器のセルフ設置を通じて私たちが目指すもの
導入150件を超えたセルフ設置型計測器 環境省「ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2排出削減価値創出モデル事業」の一環として6月より配布を開始した、セルフ設置型の計測器(リモート電力センサ)の導入件数が150台を超 […]
続きを読む >タイムリミットはあと4年! 気候危機から未来を守るための署名と行動を
パリ協定採択5周年を目前に控えた2020年12月10日、環境NGO/NPOや市民団体、若者グループらが呼びかけ団体となり、パリ協定で掲げる1.5度目標と整合した温室効果ガス排出削減目標と、エネルギー政策の見直しを政府に求 […]
続きを読む >「#気候も危機」のハッシュタグとともにデジタル気候マーチを盛り上げよう
2019年9月20日(金)、日本を含む世界150カ国以上で、温暖化防止を求めて数百万もの人々が声を上げました。きっかけとなったのは2018年の夏、当時15歳だったグレタ・トゥーンベリさんが気候危機を訴えるために、毎週金曜 […]
続きを読む >【停電ドキュメント65時間】千葉地域世話人・林 彰一さんによる台風15号被害と対応報告
このたびの台風15号により被害を受けられました皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 大きな被害を受けた千葉県は、多くの太陽光発電ユーザーが会員としてPV-Netに参加している地域です。その一人、袖ケ浦市に別宅を構えて […]
続きを読む >【インターン生リポート】でんきの力で全ての人を幸せに! 「自電自足」に込めた想いとは
夏休み期間中である8月の10日間、大学の授業の一環として太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)のインターンシップに参加しました。私は、「人の役に立ち、人に感謝される仕事をしたい」という想いから、生活に欠かすことのできな […]
続きを読む >【インターン生リポート】埼玉・伊奈町発 “自電自足”でグリーンな未来へ!! ~恒電社の試み~
2018年8月の第二週と第四週の10日間、大学の授業の一環で太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)のインターンシップに参加しました。埼玉県伊奈町に本社を構え、一般家庭の電気工事からメガソーラーの設置まで幅広く事業をおこ […]
続きを読む >環境で、分断国家アメリカを修復できないか トランプ氏の顔が立つ温暖化対策の実現に知恵の出し時
PV-Netの創設以来、評議員を務めてくださっている元環境省事務次官で、慶応大学特任教授の小林 光さんが、米国イリノイ州のノース・セントラル・カレッジで授業を受け持つことになり、2017年8月より1年間の予定で渡米されて […]
続きを読む >【インターン生リポート】風が奏でるライブハウス ~Zepp 自然エネルギー推進の取り組み~
2017年9月の第2週、第3週の10日間、大学の授業の一貫で、太陽光発電所ネットワークのインターンシップに参加しました。私は普段から音楽が好きでよくライブハウスに足を運んでいるのですが、PV-Net元スタッフの藤井和貴さ […]
続きを読む >