#気候危機はいのちの問題 0923気候マーチ@渋谷レポート
「What do we want ?(何を求めているの?)」 「Climate justice !(気候正義!)」 「When do we want it ?(いつ求めるの?)」 「Now !(今!)」 2022年9月2 […]
続きを読む >【7月開催・参加無料】地球温暖化入門セミナー(東京地域交流会)
「異常気象が増えてきて、温暖化の将来が心配だけど詳しいことはわからない」という方に向けた入門講座です。 温暖化と異常気象の関係から、Tipping Point、フィードバック効果、ホットハウスアースなど、「気候危機」と言 […]
続きを読む >映画『気候変動と日本』上映会&温暖化入門オンライン講座(東京地域交流会)
350 Japan制作の短編ドキュメンタリー映画『気候変動と日本』上映会と、温暖化対策の入門講座をセットにしたオンラインセミナーを開催します。このまま温暖化が進むとどうなるのか? 地球温暖化の基礎知識とその対策強化が必要 […]
続きを読む >8/21 STOP! 温暖化講演会2021(オンライン) 気候危機を止めるには
2019年より武蔵野公会堂で実施してきました「温暖化講演会」ですが、時節柄、今年はオンラインにて開催します。 第1部では国立環境研究所の江守正多さんに、温暖化の基礎知識のおさらいから、8月に公表されるIPCC第6次評価報 […]
続きを読む >映画『気候変動と日本』上映会&温暖化入門セミナー(東京地域交流会)
「あと4年、未来を守れるのは今」キャンペーンの賛同企画として、350 Japan制作の短編ドキュメンタリー映画『気候変動と日本』上映会と、温暖化対策の入門講座をセットにしたオンラインセミナーを開催します。このまま温暖化が […]
続きを読む >タイムリミットはあと4年! 気候危機から未来を守るための署名と行動を
パリ協定採択5周年を目前に控えた2020年12月10日、環境NGO/NPOや市民団体、若者グループらが呼びかけ団体となり、パリ協定で掲げる1.5度目標と整合した温室効果ガス排出削減目標と、エネルギー政策の見直しを政府に求 […]
続きを読む >気候・エネルギー対策の強化を求めるキャンペーン支援を目的とした寄付のお願い
太陽光発電所ネットワークでは、太陽光発電をはじめとする自然エネルギーの普及を促進するため、設立以来、会員参加による情報交換、交流、発電データの蓄積、社会への提言等を行ってまいりました。また2018年度には、活動の公益性や […]
続きを読む >映画『気候変動と日本』上映会&1.5℃未満達成のための温暖化対策講座(東京地域交流会)
350 Japan制作の短編ドキュメンタリー映画『気候変動と日本』上映会と、1.5℃未満達成のための温暖化対策講座をセットにしたオンラインセミナーを開催します。このまま温暖化が進むとどうなるのか? 国連事務総長はなぜ「気 […]
続きを読む >「#気候も危機」のハッシュタグとともにデジタル気候マーチを盛り上げよう
2019年9月20日(金)、日本を含む世界150カ国以上で、温暖化防止を求めて数百万もの人々が声を上げました。きっかけとなったのは2018年の夏、当時15歳だったグレタ・トゥーンベリさんが気候危機を訴えるために、毎週金曜 […]
続きを読む >2/9 「気候危機」は止められるか? 地球温暖化W講演会(東京地域交流会)
首都圏で台風や豪雨の大きな被害が出た2019年。地球温暖化はもはや未来の話ではなく、今そこにある危機となりました。第一線の研究者と元環境省事務次官。2名の専門家による温暖化の科学と政治の最前線をお届けします。 日 時: […]
続きを読む >